下心・・・
みなさんこんにちは
今月も残りわずかになりました。
上半期終わっちゃいますね・・・
今回は朝礼で輪読している「職場の教養」からご紹介したいと思います!!
※ 「職場の教養 6/18(火) 下心」 より引用
天雲の たなびく山の 隠りたる 我が下心 木の葉知るらむ
この歌の作者は、柿本人麻呂です。
古くは『万葉集』にも登場する「下心」というこの言葉は、本来は「心の奥底、本心」といった用い方をしていました。
「下心」が現在のような「私心」の濃い意味合いを持つようになったのは、江戸時代頃よりといわれています。
私たちは多少なりとも、≪他人に認められたい・褒められたい≫という願望を抱きながら日々の生活を営んでいます。
仕事となれば、その感情は時と場合によって表れてくるものでしょう。
しかし、見返りや自分の利益だけを求めるようなスタンドプレイは、意図せず周囲に迷惑をかけることもしばしばあります。
大事なことは、一呼吸置いて「その時の心、自分の本心」を見つめてみる事です。
「その行ないが、誰の為になるのか」という方向性を知ることです。
私心に走らず、相手へ向けた真心からの行ないは、やがて大きな波となって自らに返ってくるでしょう。
そうすることが幸せへの第一歩です。
朝礼にて「職場の教養」を輪読をしていますが毎回、考えさせられています。
やりたい事、しなければいけない事「目標」はそこにあって、目標を達成するための手段、方法・・・「目的」は無限にあっていいんだなぁ!!
考え方を変えるだけで見えなかったものが見えたり、問題解決の近道になるんだなと気づかされました!!
そう!!!打つ手は無限 なんですね(^_-)-☆
↑↑↑三根自動車のショールームに飾ってます(^_-)-☆探してみてください↑↑↑
三根自動車HPはこちら
http://www.minejidousya.com
関連記事
-
-
今年も三根東の子供たちがやって来た!!続編
みなさんこんにちは。 前回の「町探検」の続きをお伝えしたいと思います!!
-
-
期間限定!!オリンピックナンバー
みなさん こんにちは。 今回も前回に引き続きナンバープレートに関するマメ知識をお伝えしたいと思
-
-
これからの必需品!!
みなさんこんにちは♪ 暑い日の必需品といえば・・・エアコンですよね❓❓
-
-
ナンバープレートにバッテン!?
みなさんこんにちは。 今回はナンバープレートの豆知識をお伝えしたいと思います♪♪ 『仮ナ
-
-
愛車、積載に乗る!!の巻
みなさんこんにちは 今回は私事ですが、まったく学習していないなと思ったエピソードをお伝えいたし
-
-
ご納車させていただきました^_^
皆さんこんにちは。 最近とても暖かく桜の開花ももうすぐかなとワクワクしております^_^
-
-
課外授業第2弾~最終日~
みなさんこんにちは♪ 昨日に引き続き雷に土砂降りにと変な天気です・・・。 今日は課外授業
-
-
初めての体験でした💦
みなさんこんにちは。 食欲の秋!読書の秋!スポーツの秋!!と言いますが… 秋は台風の時期
- PREV
- 町探検の時期ですね(^_-)-☆
- NEXT
- 熱中症に注意!!