ワイパーゴムを取り替えてみませんか?
公開日:
:
車の知識
みなさんこんにちわ★
今日もご覧いただきありがとうございます♪
梅雨にはいり、雨の降る日も増えてきました。 いざワイパーを作動すると、吹きスジや吹き残し、鳴きが気になってしまうという経験はみなさんもあるのではないでしょうか?
ワイパーゴムは消耗品です、こういった場合新品のゴムに交換することをお勧めします。
ここでは、ワイパーゴムの交換方法をご紹介したいと思います★
1. アームを立てます。
ワイパーアームを立て、ワイパーゴムが上側に向くように、ブレードを少し傾けてください。 ※収納式のアームの場合は、車の説明書の作業方法を参照の上、作業してください。
2. ブレードを取り外します。
ブレードをはずした方がカンタンに作業できます。
コネクターのストッパーを押さえながら、ブレードを手前側にスライドさせてやればスグにはずせます。 ※取り外した後のアームは寝かせておいてください。不意に倒れてガラスが傷つくのを防止できます。
3. 古いワイパーゴムを引き抜きます。
ストッパーのある側をつかんで、少し力を入れて金具から引き抜いてください。
4. 新しいワイパーゴムを差し込みます。
今度はロック穴のない側から金具のツメをゴムの溝に通しながら差し込んでください。
5. ブレードのツメをゴムにはめ込みます。
ロック穴にツメが入るまで矢印の方向からゴムを押し込んでください。
6. ブレードをアームに取り付ければ作業完了♪
取り外した時と逆の要領でブレードをアームに取り付ければ作業完了です。コネクターのツメがアームの穴にカチッとはまるのを確認してください。
※取り付け後は、念のためにワイパーが正常に作動するかどうかチェックしてください。
ワイパーゴムの取り付け方いかがだったでしょうか?
三根自動車ではワイパーゴムの交換取り付け・お取り寄せもしていますのでお気軽にお声がけ下さいね♪
関連記事
-
-
初めての体験でした💦
みなさんこんにちは。 食欲の秋!読書の秋!スポーツの秋!!と言いますが… 秋は台風の時期
-
-
乾きますように・・・。
みなさんこんにちは☆お久しぶりです♪♪ 雨で洗濯物が乾きません・・・。部屋
-
-
12ヵ月点検をご存知ですか??
みなさんこんにちは★★ 12月に入り何となく気忙しくなってきました・・・ 突然ですが、お
-
-
夏場に多いトラブル・・・
みなさんこんにちは★★ 今年の夏も暑かったですね・・・💦💦
-
-
諦めないで!!その傷・そのヘコミ!!ご相談ください!!!!
みなさんこんにちは★ さて、突然ですが・・・・大事なお車を傷つけてしまったり、 ぶつけて
-
-
今年初ブログでございます( *´艸`)
2017年、新しい年が明け、もうすぐ2月をむかえようとしておりますが・・・(>_<)
-
-
夏場によく見かける引っ張られるやつって・・・?
皆さんこんにちは★★ 朝晩涼しくなり、一気に秋を感じられるようになってきましたね('ω')ノ
- PREV
- 低燃費タイヤについて。
- NEXT
- 冷夏?それとも。。。