先手の挨拶
公開日:
:
未分類
みなさんおはようございます!(^^)ノシ
今日は朝の朝礼で輪読している「職場の教養」の一文の紹介です。
タイトル 先手の挨拶(あいさつ)
企業内にOA機器が普及し、仕事の効率が上がりました。その反面、職場での社員のコミュニケーションが不足していませんか?
一日中パソコンに向かっての仕事は、机を並べる仲間との会話も少なくなります。業務の上で迷った時も、同僚に尋ねる前に、パソコンで解決しがちです。 社内の連絡も、電子メールで済ませることが多くなってきました。
A社では、働きやすい職場にするにはどうすればよいか、社内で調査した結果、「おはようございます」という当たり前の挨拶が交わされていないことがわかりました。 特に、上司が挨拶をしない部署では、部下の大半が挨拶をしません。
そこで一策を講じ、上司であれ、部下であれ、先に自分から挨拶をしようと呼びかけました。それまでなんとなく仕事が始まっていたのが、明るい朝の挨拶が交わされるようになると、職場の空気が一変しました。
たかが挨拶、されど挨拶です。 A社では、お互いの信頼が深まり、机をはさんで、活発な会話が交わされるようになったのです。
明るく挨拶をされて、不快な気持ちになる方はそうはいないと思います。 むしろ、朗らかな空気になるのではないでしょうか。 基本のことではありますが、改めて挨拶は大切なことだと感じました。
挨拶は、してもされても良い気分になったとしても悪い気分にはなりま
せんが、面識があるにも関わらず挨拶をされなかった場合は、あまり
気分の良いものではありません。
先手で明るくハッキリと挨拶をする習慣を続けていきたいと思いました
みなさんは読まれてみてどう感じられたでしょうか。 どうぞコメントなど頂ければうれしいです★
関連記事
-
-
みやき町のお祭りの案内
みなさんこんにちは😃 大変ご無沙汰しております・・・。 久々のブログ更新
-
-
期間限定!!オリンピックナンバー
みなさん こんにちは。 今回も前回に引き続きナンバープレートに関するマメ知識をお伝えしたいと思
-
-
新車1ヵ月点検ありがとうございます!!
みなさんこんにちは☆ ダイエットをしなきゃとか口にしながら、ケーキを2個も口にしてしまいました
-
-
地道な努力の積み重ね
こんにちは! みなさんは、「心の筋トレ」と聞いて、どのような筋トレだと思いますか? 「心
-
-
生まれ変わりました✨✨
みなさんこんにちは(≧∇≦*) 先月マイクロバスが新しく生まれ変わりました!! 三根自動
- PREV
- 2014年福祉車輛 安全運転講習会のお知らせ
- NEXT
- 日本昔話風盛り